有限会社 Brillante
HOME | / | プロフィール | / | インフォメーション | / | トピックス | / | クラシック音楽あれこれ | / | MyFavorite | / | 土清水 縁の日曜音楽館 | / | お問い合わせ |
これまでのMyFavorite
Vol.1|Vol.2
MyFavorite
フランスの至宝 エミール・ガレ展に行って来ました。 今回の展示は、ガレ没後100周年を記念して開催されたものです。 |
![]() |
|
アール・ヌーボー芸術を代表する工芸家エミール・ガレ(1846−1904)は、 19世紀後半、フランスの古都・ナンシーを拠点に、 ガラス、陶器、家具という幅広い分野に創造力を発揮し、独創的な世界を切り開きました。 文学や哲学、音楽、植物学、鉱物学などに通じたガレは、傑出した表現者でした。 ガレの作品は、私の好みに叶っており、曲線はアール・ヌーボー、直線はアール・デコ と私なりに分けているのですが、やはりこのなんともいえない曲線、色合いを眺めていると スーッとストレスがとれて気分が落ち着きます。 やはりそれだけ 作品に力があるのだなぁと思っているのですが、何年たっても素晴らしいものは褪せないのですね。 又、日本の浮世絵、北斎漫画の影響も受けているそうです。 |
![]() |
今回の展覧会は総出展数222点にもおよび、日本初公開の作品も多く、とても堪能させていただきました。 デンマーク女王、ロシア皇帝もガレの作品を愛したらしく、現在でも王室内の一角を華麗に飾っている、ということです。 大きな書店では、作品集などが多分出ていると思いますのでご興味を感じられた方は、一度ご覧ください。 |
HOME | / | プロフィール | / | インフォメーション | / | トピックス | / | クラシック音楽あれこれ | / | MyFavorite | / | 土清水 縁の日曜音楽館 | / | お問い合わせ |