事務局より . ◆27.11. 資源リサイクルセンター本体 新アドレスになりました。 新 http://www.kurukuru-plaza.jp/ 旧 http://www.kaigisho.com/kurukuru/ ◆27.12. (公財)千里リサイクルプラザ 新アドレスになりました。 新 http://www.senri-recycleplaza.or.jp/ ご連絡 http://www.kaigisho.com/k-news(ニュース) 2803で廃止 http://www.kaigisho.com/k-plaza(このHP自身)は 現状 ◆くるくるフォーラム開催 31 3/9 千里山コミセン ご参加ありがとうございました。 ◆リユース食器の申込 プラザHPのhttp://www.kurukuru-plaza.jp/ リュースの項に 食器一覧と申込用紙があります。お電話にて在庫確認の後、FAXにて申込下さい。 料金は洗浄方法によって異なります。食器・方法・票 変更しています。2018.2.版最新 ◆市民研究員申込のご案内 31年度新市民研究員を申込み受付中です、4月7日委嘱式開催。 別紙の申込み用紙をA4印刷して郵送、 又はFAXにて千里リサイクルプラザ事務局研究所宛にお申込み下さい。(学生可) ![]() 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園4−3 TEL 06−6877−5300 FAX 06−6876−0530 ☆千里リサイクルプラザはごみ焼却炉、破砕選別工場、に併設する複合施設としてH4年に設立されました。 ☆ごみ減量には一般市民の参加が欠かせないとの視点から市民参加型の研究所が同時に設立されました。 前前研究所所長プロジェクト化の記事 →ニュース18年3月号P7 記事の紹介 千里リサイクルプラザ設立経緯記事 →ニュース20年1月号P2-3 記事の紹介 毎年の研究員委嘱式の記事 →ニュース5月号に記載。 ☆参加者の記載文は →「ボランティア募集」の項で紹介 ◆学習支援・出前講座実施 →「学習支援」の項 なお申込用紙は プラザ本体HPに掲載しています。 ◆行事のご案内 ニュースに活動予定・行事を掲載しています。 リサクイルセンターのHP しみんけんきゅうニュースをごらん下さい リサイクルセンターが行う くるくるセールなどの行事 工房教室 などは センターのHPをご覧下さい。 くるくるフォーラム2009(マイバック)を開催。詳細はお店の項へ くるくるフォーラム2010(リユース食器)を開催。詳細はエコイベントの項へ くるくるフォーラム2011(全般紹介)開催。 くるくるフォーラム2012(環境学習)開催。ニュース2月号 掲載。 くるくるフォーラム2013(微生物活用)開催。ニュース26年1月号 掲載 くるくるフォーラム2014(容器包装)開催。ニュース27年4月号 掲載 くるくるフォーラム2015(布のリユース・リサイクル)開催。ニュース28年4月号 掲載 くるくるフォーラム2016(食品ロス)開催。ニュース29年5月号 掲載 くるくるフォーラム2017(リュース食器)開催 くるくるフォーラム2018(学習支援)開催 ◆発行書籍のご案内 ○29年度1年間の活動をまとめた第25巻研究報告書を30年7月発行しました。 ○イベント時のごみゼロの・食器の案内のマニュアル書 を発行しました。又PDFにて閲覧できます。 ○手作りおもちゃ作り方マニュアル作成しました。 ○生ごみ堆肥化Q&A冊子発行。 コンポスター、EM、ダンボール箱、スチロール箱、電動処理機、各方法での堆肥化方法を記載しています。 ○市民研究ニュース・情報紙くるくる は公民館にて無料配布。およびHP閲覧できます。 ○手作りおもちゃ作り方マニュアル作成しました。 ◆今後のHPに関して 主担の先生方からのご提案として、このHP及びプラザ本体HPの外国語化の提案がされています。 その他HPに関して皆様のご意見等ございましたら、事務局までご連絡下さい。 今後のご参考にさせていただきます。2306 ◆ 更新履歴 →更新履歴 (H21年12月 ・27年9月左窓 追加と更新) ◆お断り こちら側で紹介している市民研究ニュースは、検索サイトにおいて重複するのを 避けるために、こちら側には検索収集ロボット拒否をするソース文章 <META name="robots" content="noindex,nofollow">を入れています。 他の記事はニュース側HPをごらん下さい。 ◆ 研究活動推移図 H17年にこのHP開始以来の項目の推移図です。 27年度にて 温暖化と生活 施設案内 終了 新たに新規PTを開始します。30.3.更新。 ![]() |