エコ体験 プロジェクト _ 紙すきから3R・水資源の話・エコゲーム・電気の話 | ||||||||||||||
エコ体験活動の紹介(市民研究ニュース再掲載) | ||||||||||||||
学習支援 紙すき 0601 学習支援 水の話0807 学習支援エコクイズ1102 水の話(びわ湖)1107 水の話(水質)1108 | ||||||||||||||
中間報告 | ||||||||||||||
H17年度中間報告 H18年度中間報告 H20年度中間報告 20年度期末245KB H21年中間活動報告 H24年度活動報告くるくるフォーラム2012 |
||||||||||||||
近況報告 | ||||||||||||||
18年10月近況 ・・・H19年度 削除 多くなりましたので 古いものは順次削除しています。 | ||||||||||||||
20年度削除 21年度削除 22年度削除 | ||||||||||||||
23年1月 22年3月 23年4月 23年5月 23年6月 23年7月 23年8月 23年9月 23年10月 23年11月 23年12月 | ||||||||||||||
24年1月 24年2月 24年3月 24年4月 24年5月 24年6月 24年7月 24年8月 24年9月 24年10月 24年11月 | ||||||||||||||
25年1月 25年2月 25年3月 25年4月 25年6月 26年7月 25年8月 25年10月 25年11月 25年12月 | ||||||||||||||
26年2月 26年3月 26年4月 26年6月 26年7月 26年8月 26年9月 26年10月 | ||||||||||||||
27年1月 27年2月 27年以降〜30年度現在まで活動は継続しています。 | ||||||||||||||
. | ||||||||||||||
【活動内容】 環境問題の市民への啓発のため小中学校への学習支援や公民館などに 出前講座を実施しています。学習支援のメニュー次の通りです。 紙すき 紙パックの中に使用されている良質の紙を取り出しリサイクルすることを 啓発する目的で行っています。 取り出した紙から、自分でデザインしてハガキやしおりを作成します。 楽しみながらリサイクルのことが学べる授業です。 ![]() 子供達はデザインに夢中 ハガキ完成品の一例 水の話 世界の水、日本の水のことを知って水の恵みに感謝し、水を大切にする ことを啓発する目的で進めています。 きき水を体験して味の違いを実感して貰ったり、汚れた水をきれいにする 実験を行っています。 ![]() 味 安全性 値段 環境への負荷 を比べてみよう!! 汚れた水がキレイになった! エコゲーム 生活の中で身近な環境問題を考え、地球に優しい行動を考え、発表します。 私たちがとる行動が次のどれに当てはまるか考えてみましょう。 1.地球にやさしい 2.かいてきな生活ができるが地球にはわるい 3.地球にさいあく 4.お金はかかるが地球にやさしい 【 行動例 】 @私は家に太陽光発電のパネルをつけました。 A私は庭の水やりのために雨水タンクを取り付けました。 B私は買い物には自家用車ではなく自転車で行きます。 C私は池で釣ったブルーギルを池に戻しました。 D私は給食で嫌いなものは残しています。 ![]() 電気の話 H29年度より 電気の話を開始しています。 「エコゲーム」の表作成実例↓ 下記 A〜H の行動はどの領域に該当しますか? 「領域Tにいくつ入りましたか?」
B.私は、自宅(じたく)の屋根(やね)に太(たい)陽光(ようこう)発電(はつでん)のソーラーパネルを取り付けました。 C.私は、庭(にわ)の水(みず)遣(や)りや、庭の池のために、雨水(あまみず)を貯(た)める設備(せつび)を作(つく)りました。 D.私は、燃費(ねんぴ)の良いハイブリッドカーに買(か)い換(か)えました。 E.私は、スーパーで買(か)い物(もの)をしたとき、便利(べんり)なレジ袋(ぶくろ)をもらいます。 F.私は、牛乳(ぎゅうにゅう)パックをいつも"燃(も)えるごみ"に出しています。 G.私は、いつも自家用(じかよう)自動車(じどうしゃ)を使わず、自転車(じてんしゃ)で買い物に行きます。 H.私は、タバコを買いに、近くの自動(じどう)販売機(はんばいき)まで自家用(じかよう)自動車(じどうしゃ)で行きます。 |