天神祭における挑戦!!初のリユース食器導入へ エコイベントPT 五十川 有香 |
|
平成25年から祇園祭にて「ごみゼロ大作戦」が 始まり、エコステーションの設置とリユース食器 の導入がなされて4年目となりました。 今年は、祇園祭と同じく日本の三大祭のひとつ、 約120万人が来場するという大阪の天神祭におい ても、以前から道路に広がるごみの散乱や分別回 収されたごみもほとんどが焼却処分となっている ことが関係団体や市民共通の問題となっていたこ とから、ついに!エコステーションの設置とリユ ース食器が導入されることとなりました。まずは、 会場の一部である南天満公園のみの実施。私たち エコイベントPTも、ボランティア隊として参加を しました。エコステーションは11時から運営開始 されていて、私たちは来場者が一番多い18時〜21 時のシフトに入りました ![]() 初めは「すごい人手で 何が起こるか少し不安」や「ごみの分別なん か呼びかけて、 いったいどれ位理解 してもらえるのか?声をかけたら怒鳴られるので はないか?」といった気持ちもありましたが、い ざ始まってみると、来場者の皆さんは分別に協力 的でした。ただ、やはり初めての取組みであった ため、『分別回収をしています。』と声をかけない とエコステーション自体に気づかない方も多くい ました。声かけはもちろん大切なのですが、騒が しい中で大きな声を張り上げるのはボランティア 隊が大変なので、例えば、看板や座るスペースな どに、『ゴミはエコステーションへ分別回収を!』 というような表記をしたり、のぼりだけでなくエ コステーションの屋根にも表記をしたりすれば、 よりわかりやすくなるのではないかと感じました。 また、来場者の方々がエコステーションを見て、 「こんなことやってるんや。凄いなぁ。」とか「ご 苦労さん!」というように関心を持ってくださる 方も多く、初めの不安な気持ちは終わるころには 温かい気持ちに変わっていました。 そして、天神祭が終わってからのFacebookサイ トでの報告に載っていたごみの散乱がない綺麗な |
公園の姿はとっても嬉しいものでした。![]() なお、天神祭の「ごみゼロ大作戦」の活動はメ ディアにも複数取り上げられ、祭りの前年終了時 の様子と今回の取組み終了時の様子を比較し、「エ コステーションが設置されていたエリアでは散乱 ごみが見られないなど、大きな成果が出ていた。」 と更なる発展に期待を寄せた内容となっていた。 「日常生活には定着しているはずのごみ出しル ールや、資源循環型の社会インフラがイベント時 は生かされないということはもったいない。」とい う思いから始まったこの活動。ごみ処理にも多大 な費用がかかります。京都だけでなく大阪にも「イ ベントごみ」に対する意識の変化が見えてきたの ではないでしょうか。今年のリユース食器導入は 4万個でした。来年は天神祭全体で『ごみゼロ大 作戦』が出来るようになることを楽しみにしてい ます。 さて、大阪府内で数多くのリユース食器の貸出 事業をしているのがここ千里リサイクルプラザで す。今年実施している期間限定の貸出料減額は、 エコイベント実施の促進につながるでしょうか。 吹田市でのイベントのごみゼロに向けたリユー ス食器の導入の取り組みの充実が図られるよう、 引き続き市民の立場から提言できることを含めて 先進事例から学んでいきたい。 ![]() P6 →P7 9月に戻る イベントTOPに戻る |